



graduates
主な就職先
feature
エアライン科の特長

「一機入魂」
キャビンアテンダント・グランドスタッフなどの旅客部門、グランドハンドリングなどの航空機の誘導・貨物を取り扱う地上支援部門。一機の飛行機を飛ばすために、力を合わせています。
ここはエアライン業界で働く夢を叶える場所です。


徹底した少人数制 分かる。
だから、伸びる。
『みんなちがってみんないい』
少人数制だから個々に合わせた進度で学びを定着させ、確かな技術を身に付けることができます。
また、一人ひとりの個性を大切にしながら、業界で必要とされる人間力を養います。
クラス担任と就職担当が2年間みなさんと二人三脚で歩んで行きます。


羽田・成田をともにカバーする
授業と求人
ITHBは「羽田・成田」二大空港の中間地点である千葉市に位置しています。
この立地を最大限に活かし、旅客・貨物・保安などエアライン業界を支える企業様に授業を行っていただきます。
千葉=成田空港だけでなく、羽田を含む幅広い授業と就職実績が魅力です。


英語の不安な人も…
スコアアップ。
ITHB独自のEnglish Program!
1. 平均週7コマ
習熟度別・少人数制×日本人講師・ネイティブ講師
2. 英語習得プログラム@カナダ
出発前のTOEIC集中講座や帰国直後のTOEIC受験など、スコアを見える化し、目標達成と更なるスコアアップを目指します。
school life
学校生活
ONの時間は夢の実現に向け、自分で考え行動する。OFFは社会人になる前の最後の学校生活を最大限楽しむ。
時間の使い方が上手なエアライン科では、勉強はもちろん、充実した学校生活を送ることができます。

course
エアライン科の3コース

キャビンアテンダントコース Cabin Attendant
あなたが最も自分らしく
振る舞える場所は、空の上。
定員5名の少人数制で
客室業務員となる夢をかなえる
授業風景

機内サービス実技演習
機内におけるご案内・アナウンス・ドリンクサービスにいたるまでキャビンアテンダントとして必要とされるスキルを実技形式で学びます。現場で求められる細やかなおもてなしを体現できるよう話し方・所作など徹底的に指導します。

CA入門・実務
飛行機が安全に飛び立つために色々な人が一丸となり仕事をしています。連携をスムーズにするために必要となる業界用語・コードなどの基礎知識、旅客の流れを学びます。
またキャビンアテンダントが果たす役割や業務内容について深い知識を身に付けます。

美育
心と身体を美しく逞しく育む授業です。読書や新聞記事の書き写しで語彙力や言葉をまとめる力を養い、座禅で心の平穏を、またランニングを通して、必要とされる体力をつけていきます。
飛行機内の保安要員・サービス要員としての役割を意識した科目になっています。
カリキュラム例
取得が目指せる資格
- TOEIC国際
コミュニケーション
英語能力テスト - アマデウス
システム
検定 - 赤十字
救急法
救急員 - ユニバーサル
マナー検定 - 実用英語
技能検定 - 観光英語
検定 - 中国語
検定 - 韓国語
検定 - 旅行地理
検定国内・海外
は必修

エアポートサービスコース Airport Service
この学び舎がつながっている先は、
世界との玄関口。
グランドスタッフ+カーゴで
幅広い就職先に対応
授業風景

カウンター実技演習
カウンターモックアップを備えた教室で、チェックイン業務や搭乗ゲートでのアナウンスなどロールプレイを主としたグランドスタッフとして必要とされる技術を身に付けます。笑顔の作り方、言葉遣い・お辞儀の仕方など基本的な点から丁寧に指導します。

空港旅客サービス入門・実務
グランドスタッフとして働くための旅客ハンドリング用語や2レター・3レターなどの空港・航空会社などに関する基礎知識を身に付けます。また、それぞれの場面における旅客とスタッフの流れを理解し、「空港の憧れ」を「空港で働く」という自信につなげていきます。

危険物取扱講座
航空機に搭載する手荷物や航空貨物には危険物とされるものが規則で決まっており、取り扱いを間違えると大事故につながってしまいます。航空業界で働くために不可欠な知識を身に付け、空の安全に対する意識を醸成します。
カリキュラム例
取得が目指せる資格
- TOEIC国際
コミュニケーション
英語能力テスト - アマデウス
システム
検定 - 赤十字
救急法
救急員 - ユニバーサル
マナー検定 - 実用英語
技能検定 - 観光英語
検定 - 中国語
検定 - 韓国語
検定 - 旅行地理
検定国内・海外
は必修

エアポートカーゴコース Airport Cargo
荷物を守れば、その到着を待つ
誰かの生活も守られる。
グランドハンドリングとカーゴ
…就職先が選べる“企業連携”でプロから学ぶ
授業風景

グランドハンドリング入門・実務
企業の方々をお招きした実践的な授業です。多岐に渡るグランドハンドリング業務の種類・内容を学びます。
またマーシャラー体験やTT車体験を通して、将来の仕事を具体的にイメージすることができます。(企業例:㈱JALグランドサービス、ANA成田エアポートサービス㈱、㈱エコーパートナーズなど)

ディプロマ対策
IATA/FIATAディプロマ(国際航空貨物輸送士)は、航空貨物輸送に関する知識と技能を認定する世界共通の資格です。
難易度の高い資格ではありますが、経験豊かな講師が2年間で基礎コース全員合格へ導きます。

企業実習
貨物の仕分け・積み付けなどの輸出貨物上屋業務や国内貨物受付業務などを行います。現場のやりがいを知り、達成感を感じることができるでしょう。また、学校の授業で学んだことがどのように使われているのかなど知る好機となります。
(実習先企業例:JALカーゴサービス㈱)
カリキュラム例
取得が目指せる資格
- ディプロマ国際
航空貨物
取扱士 - TOEIC
国際
コミュニケーション
英語能力テスト - アマデウス
システム検定 - ユニバーサル
マナー検定 - 実用英語
技能検定 - 観光英語
検定 - 中国語/
韓国語検定 - 赤十字
救急法
救急員 - 貿易実務
検定C級
は必修