☆祝☆入学式
エアライン科担当の湊です
本日4月8日は入学式でした
場所は、千葉県文化会館です。
入学式はITHBの他、中村学園3校を併せた計4校で行われました
新入生のみなさん、入学おめでとうございます
これから始まる新しい学校生活に期待でワクワクしていますか?
同じ夢を追いかける仲間と一緒に、本気で学び、本気で遊び、本気で働く、かけがえのない学校生活を送ってくださいね
明日は入学式(^^)
ブライダル科担当の内池です
明日はいよいよ入学式ですね
私たち職員も新入生のご入学を心待ちにしております
入学式を終えたら、翌日から各科1泊2日でオリエンテーション合宿にでかけます
初めての行事で緊張もあると思いますが
たくさんの友達をつくって楽しい思い出にしてほしいです
そしてブライダル科では
新学期を迎えるにあたって、
ブライダル科の新教室の整備も少しずつ進めてきました
新しいピカピカの素敵な校舎で新学期を迎えようと思っています
4/5◆オープンキャンパス
今年度から入学相談室に入った川島です
今日のオープンキャンパスから沢山の情報を発信していきますので
よろしくお願いします
風が強く肌寒い中、たくさんの方にお越しいただきました
体験授業の様子です
トラベル・鉄道:都道府県クイズ~場所と名前を覚えよう~
テーマパーク:みんなが楽しめるレクリエーション
ホテル:レストランサービスの基本テクニック
ブライダル:ジュエリーの魔法~プチ制作体験~
エアライン:Attention please空港のお仕事紹介
語学集中:Lost and Found
次回のオープンキャンパスは
4/12(土) 13:00~です
観光業・当校に少しでも興味がある方は是非お越しください
様々な授業をご用意して皆さんの来校をお待ちしております
がんばっぺ震災復興支援ツアーに行ってきました!
みなさんこんにちは
ホテル科担当の長山です
昨年11月に開催致しました「中村学園祭」の売上を震災復興支援に役立てようという想いで
3月14日に福島県いわき市に行ってまいりました
観光で福島県を応援しようと「スパリゾート ハワイアンズ」にて食事をして、
フラダンスのショーやプールを楽しみました
いわき市へ学園祭の売上を義捐金としてお渡しし
津波や原発の被害にあった地域へ
地元のラジオパーソナリティをされている立原様に案内をして頂き
視察へ行ってきました
震災当日のお話を伺いながら、津波の被害にあった地域を巡りました
そして復興へ向けて頑張っている人が沢山いる事も知りました
この震災を風化させない為にも、今後も何かのカタチで支援を続けて行こうと思います
在校生だけでなく、学園祭にお越し頂いた高校生や卒業生の皆さんのおかげで
550,000円を義捐金として寄付する事が出来ました
ありがとうございました
今年の学園祭にも是非遊びに来てくださいね
鉄道科★テーブルマナー
こんにちは
鉄道科の2年担任の北です
いよいよ新年度が始まりましたね
みなさんも気持ちを切り替えていますか?
さて、ITHBでも本日各コースで始業式が始まり
鉄道科ではトラベル科とエアライン科と合同で
始業式のあとテーブルマナーを学びました
場所はホテルでもレストランでもなく船の上
今回は東京ヴァンテアンクルーズ様にご協力をいただき
テーブルマナーを学びました
テーブルマナーは社会人になったら知っておくべき知識の1つです
学生のみんなも最初は緊張していたものの
徐々に慣れてきて、最後は楽しみながら学ぶことができたようです
なかなか体験できない船上での食事
少しリッチな気分で貴重な体験をしていた様子でしたよ
皆さんも学生のうちに色々な体験をしましょうね
スタートしました!!
こんにちは
電車の中にも新しいスーツに身を包んだ新社会人を見かけるようになってきました
2014年度 新学期がスタートしました
来年の今頃には、新1年生として新たな希望を持って入学してきてもらえるように
今年も学校、学科、コースの魅力を最大限にお伝えします
皆様のお越しをお待ちしております。
・・・ちなみにこちらは今日行ってきた新2年生のオリエンテーションです
船上でコース料理をいただきながらテーブルマナーも学べちゃう、美味しい行事です
また日々色々とお伝えします♪
トラベル科 担任:立石(と書いて『たついし』と読む)
でした・・・
新年度スタート!!
こんにちは
今年から入学相談室入りました石神です
新1年生のみなさんは入学まで5日となりました
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています
学校の近くの桜もこんなに満開です
一緒に写っているのは
同じく今年入学相談室に入りました川島先生です
他にも多くの先生や新校舎がみなさんの入学を首を長くしてお待ちしております
3/21✿オープンキャンパス
こんにちは
入学相談室の寅野です
本日オープンキャンパスを開催しました
風の強い中たくさんの方にお越しいただきました
体験授業の様子です
トラベル:卒業生からリアルなお話を聞けました
テーマパーク:キャストパフォーマンスの演出を体験しました
ホテル:オリジナルカクテルを作りました
ブライダル:花嫁のコーディネートを学びました
エアライン:世界のエアラインについて学びました
語学:旅行で使う英語を学びました
次回のオープンキャンパスは
3月27日(木)13:00~
是非遊びに来てくださいね
国内旅程管理主任者研修!!
こんにちは
語学集中科 1年布留川実咲です
私は現在、旅行会社への就職を考えています
そのため国内旅程管理の添乗員の資格を取るための研修に挑戦しました
この資格は添乗員の仕事を実際に現役でやっている講師の方の指導のもと
旅行行法・約款、国内実務を基礎から学びました
私は全く旅行系の勉強をしたことがなく0からのスタートで
できるかとても不安でしたが、講師の方のわかりやすい説明のおかげで
理解することができ無事に基礎研修を終えることができました
そして3月14日に【震災地復興ツアー】で
福島県のいわき市に添乗員研修でハワイアンズと被災地研修へ行ってきました
バスの中では実際に添乗員の仕事を経験しマイクを通してお客様に
朝の挨拶、到着前のご案内などをしました
マイクをもつのは初めてでとても緊張しましたが、
人前で話すことがとても楽しく感じうきうきしました
そしてハワイアンズへ到着後
バイキングでお腹いっぱい食べたあと約2時間と短い時間の自由時間でしたが
プールや温泉を満喫することができました
そして、震災時ラジオ生放送中という経験をした
立原めぐみさんの案内で被災地を実際にみてきました
言葉ではうまく伝えられない衝撃的な光景が広がっていました
3年たった今もいわき市では原発の問題、復興のため戦っています。
私たちにできることは福島のものが安全であることを多くの人に伝えることと、
少しでも復興の支援をすることだと思いました
この研修を通して添乗員の仕事を学べただけでなく
福島の原発の問題に対して深く考えてさせられました
私にとってこの経験は一生忘れることができない体験になりました(*^^)v
この機会を与えてくれた先生方、
同行してくださった北きよみ先生、梶原 先生にこの場をかりてお礼を言わせていただきます
ありがとうございました
この気持ちを忘れずにこれからの就職活動に生かしていきたいです
添乗員!
『旅程管理主任者』って知ってますか?
添乗員になるのに必要な資格なんですが
今回学校で国内旅程管理研修という資格取得の研修を受けてきました。
研修を始める前はとても難しいと考えていましたが、
講師先生の説明がとても分かりやすく内容もしっかりと理解できました。
添乗の研修なので実際にバスに乗車して業務を学ぶ研修もあります。
バス移動中のアナウンス等は緊張しましたが、先生のアドバイスなどもあり
楽しくお客様に伝えることが出来ました。
各立ち寄り場所の事前案内やバス下車時の案内等、添乗員としての仕事の一部を体験出来ました。
添乗員になることを目標にしている自分としては
添乗の基礎が学べて、同時に旅程管理の大切さ難しさが分かりとても良かったです。
今後も添乗員になるために、色々なことにチャレンジします!!
トラベル科トラベルコース1年 鶴岡駿丞