トラベル科 海外研修 in アナハイム①
皆様、こんにちは
もうすぐ3月です
春休みが終わるといよいよ新学期、進級や新入生として新たな生活がスタートします
そんな訳でトラベル科では2月に研修旅行に行きました
場所は、アナハイム!!!!!!!
『・・・ってどこ?』って方もいらっしゃると思いますので少しだけ説明しますと、
アメリカでロサンゼルスの近くにあります
ここにはディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオがあり、
気候も平均20℃くらいと非常に過ごしやすい場所です
今回は研修旅行の簡単なご報告です
成田空港ではトラベル科らしく添乗員の方とともにツアーの諸注意を含めて
どのような仕事をするのかを勉強します
広い空港内も見学し、お客様へご案内する際に必要な場所や出入国に関しての注意、手荷物の事など多くの事を学びます
最初に訪れたのはロサンゼルス郊外のビバリーヒルズ
皆さんも名前を聞いたことがあると思います
その他、チャイニーズシアター等の市内を簡単に観光しホテルへ向かいました
翌日は『カリフォルニア ディズニー アドベンチャー』で一日パークを満喫
乗り物の平均待ち時間が10分と日本では考えられない状態でジェットコースターやショー、ショッピングを楽しみました
全部が英語表記なので良くわからないこともあるけど、
そこはコミュニケーション力を発揮し、頑張って話しかけてました(笑)
この写真はよく分からないファストパスを取って、時間になり来てみたらグリーティングだったという場面
アナとエルサの予期せぬ登場に戸惑いつつもポーズ
帰ってきたらグッタリ、1日はしゃぎました
・・・という感じで楽しんだのですが、
これ以上は長くなりそうなので、今回はこちらで終わります。。。
次回は続きと現地でのいろんなハプニングをお伝えします
オープンキャンパスの教室でも写真やグッズを飾ってますので、皆さんが来校したときにもお話します
以上、4月始まりの新しい手帳を買った トラベル科担任:立石でした
Our English teachers♪
Hi everyone!
I’m Rhys Wedlock of the Foreign Languages Department.
How’s it going?
I’d like to introduce two of our native English teachers.
This is Nick, and he is from Manchester in England.
He came to Japan almost 20 years ago.He has been working at ITHB for four years.
He likes watching football (he’s a Manchester United fan!) and he loves live music.
He can play the euphonium!
He’s the tallest teacher at ITHB, and maybe he’s the tallest teacher in Japan… he’s 197cm tall!!!
This is Mickey from Prince Edward Island in Canada.
He’s been teaching English in Japan for eight years.
He’s a very talented musician & singer, and he writes his own songs!
He has also written an English textbook!!
A lot of people say he looks like Tom Cruise!
He looks like a movie star, doesn’t he?!?!
See you soon!
★今週のオープンキャンパスは??★
皆さん、こんにちは!
入学相談室の千葉です。
さて、今週は少し春の匂いを感じさせる日もあったように思えます
4月からの新たな年度にむけていかがお過ごしでしょうか
当校も新年度にむけて、いよいよ新しい入学案内書が出来上がりました
(写真:左から石神先生、柳田先生(女性!)、川島先生。そして胸に持っているのは出来立てホヤホヤの入学案内書でございます~!(^^)!)
2/28(土)のオープンキャンパスではいつも通り13:00からスタート!
体験授業では、ブライダルのきれいな立居振る舞いやエアラインのグランドスタッフ体験など当校自慢の講師陣がお待ちしています
お楽しみに!!
入学相談室 千葉(先生)より
職員紹介◆第3弾
みなさんこんにちは
入学相談室 石神です
2月ももう中盤、春が来るのが待ち遠しい季節がやってきましたね
ブログ大人気企画・職員紹介“第3弾”本日は久保木達也先生を紹介します
久保木先生は中国で留学経験、そして大学を卒業後、
旅行会社JTBで添乗員や営業の仕事をされていました
そして自分の足でバックパッカーとして世界中を旅した経験のある旅行のスペシャリストです
週一回放課後に開催される“チャイニーズ・カフェ”では
久保木先生が留学の経験を生かして中国語会話のレッスンをしてくれます
このチャイニーズ・カフェはITHBの学生であれば学科に関係なく、どなたでも受講できます
是非オープンキャンパスで久保木先生に話しかけてみてください
次回のオープンキャンパス
2/28(土) 13:00 ~
たくさんのみなさんの参加をお待ちしております
★鉄道科研修旅行★
皆さん
鉄道科担当の北です
皆さん寒い日が続きますね
さて今回は先週行ってきました、1年生のビックイベントである鉄道科研修旅行(4泊5日)についてです
鉄道科では毎年研修旅行を行っており、今年は九州への研修旅行となりました
九州には観光列車が多く運行されていて、今回はそんな観光列車のサービスや
鉄道旅行の現状等を実際に乗車し、学んできました
観光列車は座席の向きを変え、景色がよく見えるようにする等、
多くの工夫がされていて、貴重な列車に乗車することができました
ちなみに今回乗車した列車は・・・
・九州新幹線さくら
・特急指宿のたまて箱
・特急はやとの風
・しんぺい号
・九州横断特急
・特急ゆふ号(ゆふいんの森号は残念ながら車両整備のため運休でした)
列車に乗車するだけでなく高千穂峡や阿蘇山、水の生まれる里白水高原駅
(日本一長い駅名です)など九州観光を満喫
最後は平成筑豊鉄道様のご協力を得まして、本物の気動車運転体験を行いました
学生たちも大変楽しんでおり、良い思い出になったようです
私も今から来年の研修旅行をどうするか考えています
職員紹介◆入学相談室編 わたし、実は大食いです!
みなさん、こんにちわ
好きな食べ物は季節外れのかき氷、入学相談室の川島です
今日はいつもブログを書いている”チャームポイントはめがね”の石神先生を紹介します
石神先生はITHBの卒業生で、TDLで働かれていました
そのキャリアを生かし、学校でテーマパークの授業を担当してます
テーマパークコースで入学希望される方には、オープンキャンパスの体験授業で、
「ほうきを使ったキャラクタードローイング」などもありますので
是非参加してみてくださいね
2/15◆オープンキャンパス
こんにちは
入学相談室の石神です
本日今年2回目のオープンキャンパスを開催しました
新2・3年生を中心にたくさんの方々に参加頂きました
本日の体験授業の様子です
トラベル・鉄道:国内観光地理クイズ~人気の観光地を巡ってみよう!
ブライダル:ブライダルのお仕事体験演出 ~アイテムを学ぼう!~
エアポート:エアラインイングリッシュ
ホテル:レストランのサービステクニック(トレー編)
語学:Lost and Found
どの学科も楽しそうな授業ばかりでした
当校に興味を持った方、今月もオープンキャンパスを実施します
次回のオープンキャンパス
2/28(土) 13:00~
たくさんの皆様の参加をお待ちしております
鉄道科卒業生紹介!!
皆さん
鉄道科担当の北です
今回は千葉都市モノレールで活躍している卒業生のお話です
先日2/6(金)に千葉都市モノレール株式会社で活躍している伊勢さんが同社で
初の女性運転士としてデビューしたと新聞や千葉テレビで報じられました
男性の職場というイメージの強い鉄道業界ですが、意外にも女性の方も多く活躍しているんですね
卒業生が頑張っている姿を見ることができるのは誇らしい限りです
これからも頑張ってもらいたいものですね
ニュースにはなりませんでしたが、同じく卒業生の佐野君も先月運転士デビューを
したので併せて写真も撮らせていただきました
ぜひ女性の皆さんも鉄道業界を目指してはいかがでしょうか
★カクテルコンペティション2015★
私は先日、2月5日のカクテルコンペティションに出場しました
このカクテルコンペティションとは、
ホテル科の行事で2年間の集大成としてウォッカベースのオリジナルカクテルを作ります
まずホテル科の41名が予選に参加し、
予選を勝ち抜いた10名がカクテルコンペティションに出場します
シーンとして緊張感が漂う中、
ネーミング、創作意図、デコレーションなど、すべて自分で考えたものを形にしていきます
私は緊張して手元がブルブルと震えていました
結果は優勝する事が出来ました
まさか自分が優勝するなんて思ってもなかったので、正直ビックリしました
けれども、一緒に競い合った仲間や応援してくれた友人、練習に親身になって下さった先生がいたからこそだと思っています
本当にありがとうございました
1年生にも是非来年、頑張って欲しいと思います
本日、年度最終日!
寒い日が続いていますがお元気ですか?夜間部担当竹ノ谷です
今年度のプログラムも今日の夜間部期末試験をもって終了し、明日から全学春休みです
2年生は3月17日の卒業式まで社会に出る前の最後の長期休暇を堪能?しますが
1年生はいよいよ就活本番となりますので、授業が無いという以外は、忙しさに変化は
無いのかもしれません
夜間部学生は、授業が無い時は実習やアルバイトなどの勤務時間が増え、稼ぎ時でも
ありますが、就活やリフレッシュ休み、勉強など上手に配分しています
この時期に業界で実習をしていると、就職担当の先生が企業採用担当者様との打ち合わせに
来て、バッタリなんてこともしばしば
学校では見せない一面も見えることもあり、改めて実習制度の素晴らしさを実感するそうです
夜間部の皆さん!体調管理にはくれぐれも気を付けて、実習・アルバイト頑張ってくださいネ