中村学園祭シュミレーションフライト✈
こんにちは!!
エアライン科エアポートサービスコース 1年 小松崎真衣です
11月2日3日、中村学園祭が行われました。
エアライン科は2年生と一緒に『すーぷ de SKY』という名前でスープ販売をしました
たくさんのお客様にきていただきました
そして3日はシュミレーションフライトを発表しました!
3つのグループでGS役(グランドスタッフ)とCA役(キャビンアテンダント)にわかれて
チェックインから機内への搭乗、そして機内でのサービスを行ないました
エアポートサービスコースはこの発表に向けて練習を重ねてきました。
初めは笑顔や丁寧な動作を意識しながらの接客に難しさを感じました
しかし、グループで協力し合い練習を重ねていくうちに笑顔でスムーズに接客できるようになりました。
当日はカーゴコースのみんなにもつなぎを着てお客様を呼んでもらったり、
スーツケースを運んでもらったりしました
フライトには先生方や一般のお客様に搭乗していただきました。
1人1人が練習での課題を意識しながら最高のサービスができたと思います!
フライト後にはお褒めの言葉や「ありがとう」という感謝の言葉をいただき、
頑張ってよかったと思いました
ご搭乗ありがとうございました!
これから就活に向けクラスみんなで高め合いながら頑張ります!
祝 今年もツールドちば完走!!ちゃり部レポート
みなさんこんにちは!
ちゃり部の藤崎です
今年もツールドちばに参加してきました
もちろん、スポーツ自転車ではなく、普通のママチャリです!!
去年もツールドちばに参加して3日間完走しているので今年も3日間完走をする事と、途中で諦めて足をつかないということを目標に参加しました。
1日目は富津市→成田市 125.7㎞
2日目は成田市→鴨川市 128.0㎞
3日目は鴨川市→富津市 116.4㎞
3日間合計370.1㎞です。
私が一番苦しかったのは、1日目です。
普段自転車に乗ることはなく1年ぶりに自転車に乗った事と、普段の移動手段は車かバイクなので運動不足でした( ̄。 ̄;)
そのため、スタートしてすぐの山を越える事とエイドステーションの間隔も長いことは運動不足の私には、とても苦しかったです(T_T)しかし、なんとか完走する事が出来ました
2日目は去年のコースとほとんど一緒だったので、気が楽でした。
去年、登りきる事が出来なかった大多喜の坂と勝浦ダムの坂も登りきる事ができました。
3日目は2日間で体力もついたので、1日目と比べると楽に完走する事が出来ました(≧▽≦)
無事に3日間完走する事ができました
完走できたのは自分の力だけではなく、一緒に参加した先生や仲間、「ちゃり部頑張れ!」と沿道で応援してくたさった人、ゴールまでサポートしてくれた指導員の皆さんのおかげだと思います。
本当に充実した3日間で楽しかったです
また来年も機会があれば参加したいです
鉄道・交通サービスコース
藤崎雄大
メルボルン✿留学レポート①
こんにちは
入学相談室の寅野です
現在オーストラリアのメルボルンに留学している語学集中科1年生
本多さんから現地レポートが届きましたのでご紹介します
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Hey guys:)
こんにちは、皆さん
語学集中科1年生の本多 亜梨沙です
今、私達はオーストラリアのメルボルンに留学に来ています(^^)v
皆、学校やホームステイ先にも慣れ楽しく毎日を過ごしています
さて、先日の11月5日。
皆さんはこの日が何の日かご存知ですか?
11月5日は…
Melbourne Cup Day !!
オーストラリアで1番大きいホースレース(競馬)が行われる日です
そして、この日は public holiday
つまり、祝日になっているんです
競馬の為に祝日があるのは恐らくこのオーストラリアのみです(笑)
そしてこの日、私、行って参りました
会場はメルボルンシティにあり、電車で約1時間
行く途中から、物凄い人の数
これほど多くの人が集まってるのを見るのは初めてでした
そして、いざ会場の中へ
会場の中は、やはり沢山の人で埋め尽くされていました(笑)
ここで、少しメルボルンカップの説明をしたいと思います
メルボルンでは、ちょうどこの時期に幾つかのホースレースが行われています(*^^)v
その中でも特に1番大きいのが、11月5日に行われたエミレーツメルボルンカップ
エミレーツと聞いて何かピンと来る物がありませんか??
そうですエミレーツ航空です
エミレーツ航空がスポンサーのホースレースなのです
そして、このホースレースのもう一つの見所は何と言ってもファッション
皆さん、ドレスアップをしてこの会場に来ます
(ちなみに、私は持ち合わせが無くお恥ずかしながら、ただの私服です(笑))
中には仮装をしている人もちらほら居ました
そして、ファッションショーも行われており
ホースレースというよりはフェスティバルと言った雰囲気でした
私は今回、人生初めての競馬だったのですがとても面白かったです
とても興奮しました
皆さんもオーストラリアに来る時は是非この時を狙って来てみてください
Airport Lesson Day!(^^)!
こんにちは
入学相談室の寅野です
先日夜間部エアラインコース・トラベルコースと
昼間部エアライン科の学生がALDに行ってきました
ALDとは・・・Airport Lesson Day:空港で実際に働いている方から授業をしていただく行事です
実際に参加した夜間部トラベルコースの山崎くんのコメントです
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回のALDでは、「JALスカイ」(旅客サービス部門およびオペレーション部門)様と
「JALカーゴサービス」(航空貨物部門)様のJALグループ2社を見学させて頂きました
「JALスカイ」様は実際に旅客のチェックイン や搭乗業務を行う部署の他にも
航空機に搭載する荷物のバランスを計算する部署や
機内食や座席の変更等を旅客のリクエストに添うように調整する部署、
紛失や破損した荷物を管理する部署、といったように細かく細分化されていて
1機の航空機を飛ばすのにはCAやパイロット以外にも
たくさんの人が関わっているということが改めてよくわかりました
また客室乗務員(CA)の職場ではどのCAさんも凛としていてオーラを感じました
やっぱりCAさんは自分みたいな凡人からは遠い存在だと感じました(笑)が、
いつかあんな風に輝く大人になりたいと強く思いました
「JALカーゴサービス」様では貨物の上屋を見学させていただきました
上屋はとても広く、フォークリフトが何台も行き交うとても活気のある場所でした
ちょうど海外からの輸入車が空輸されてきていて
作業員の方がとても慎重に取り扱っていました
また貴重品庫の中には様々な高価な貨物が保管されているそうで
警備が厳重すぎるほど厳重なことも納得できました
今回は「旅客サービス」と「航空貨物」といった全く違う2つの部門を見学しましたが、
どちらも旅客のためにとても手厚いサービスを提供しているということを実感しました
私達もそのようなサービスを提供できる人間になれるように
ITHBで努力しなければならないなと強く感じました(>_<)
普段はJALグループの社員しか入れない場所にも立ち入らせて頂けたので
とても貴重な体験となりました
夜間部トラベルコース クラスリーダー 山崎 史敬
学園祭を開催しました♪
こんにちは
入学相談室の寅野です
11/2,3の2日間で学園祭を開催しました
在校生はもちろん盛り上がっていましたが、
ご来場いただいた方々にも楽しんでいただけたようです
ブライダルショーや旅行企画の発表、
シュミレーションフライト、
ダンス部や軽音部の発表等
イベントも盛り上がっていました
各クラスのお店も大盛況
フレンチトースト・焼きそば・たこ焼き・おにぎり・パスタ等
おいしいものがたくさんありました
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました
また来年もお楽しみに
文化祭が始まります(^^)/
入学相談室の宮川大輔こと久保木です
今日、明日と学園祭が始まります!
今日のイベントはトラベル科・鉄道科の旅行企画発表
また留学生が作る世界の料理が堪能できる「アジアンキッチン」、
エアライン科の「スープ」、
夜間部の「おにぎりや」、
トラベル科の「富士宮やきそば」、
ブライダル科の「たこ焼き」などどれも抜群です!!!
皆さん遊びに来てくださいねー
ウエディングショーを開催します(^ω^)
こんにちは
ブライダル科 担当村上です
明日から中村学園祭が行われます!
11/3(日)にはブライダル2年生プロデュースによる
ウエディングショーを開催します
10:00〜10:30 HAPPY Wedding
11:15〜11:45 ウエディングセレモニー
皆さん是非お越しくださーい
ブライダルお花の授業✿
こんにちは
入学相談室の寅野です
今日のブライダルのお花の授業をレポートします
毎回素敵な作品が出来上がります
今回はとても秋らしい色合いのお花がたくさん
「全部並べるとお花畑みたいでしょ」と先生もお気に入りの様子
最後にHappy Helloween
学園祭を開催します♪
こんにちは
入学相談室の寅野です
今週末に文化祭を開催します
詳細は以下の通りです
・開催日:11/2(土)・11/3(日)
・時間:10:00~15:30
・中村学園3校合同開催
色々なお店やイベントをご用意してお待ちしています
是非皆さんもお越しください
指定校推薦について
こんにちは
入学相談室の寅野です
指定校推薦の出願締切日が近づいてきました
10/31(木)までとなりますので
指定校推薦を検討されている方はご注意ください
必要書類のご用意も忘れずに
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください
0120-256-118