バリアフリー授業
皆さんこんにちは!夜間部担当の竹ノ谷です
4月に入学して早一か月が過ぎ学校生活にも慣れ始めた夜間部1年生
今日はそんな夜間部1年生のホテル科とブライダル科学生のバリアフリー授業をご紹介します
当校夜間部はサービス介助士2級資格を必須取得としています。
資格ではお身体の不自由な方へのお手伝い方法などを学ぶのですが、
+αの知識や経験としてこのバリアフリーという授業もあります。
今回は、車椅子の自走体験をしました
実際に自走体験することで車椅子を利用されている方の目線や気持ち、
普段何気なく過ごしている世界がどれだけ不便なことがあるのか?
を感じて頂く授業です
今回の体験は、当校内(バリアフリー対応)を自走で移動しながら、
普段と同じことを体験してみよう!です
≪体験した学生の感想を一部ご紹介します≫
・エレベータを降りることやちょっとの坂を下ることを恐怖と思ったのは初めてだった
・正座をして自走するとなおさらバランスがとりずらくなって大変さがわかった。
・小さな段差や普段気にもしていない斜面がとても怖いと思いました。
お手伝いするときに考えたいです。
・ドアを開けるのがこんなに大変だとは思わなかった。
・自動販売機の上の方のボタンに届かない。
小さな子供にも不便だと思う。
・体験して初めて車椅子利用の方の大変さを知り、これからは積極的に声をかけてお手伝いしたいと思いました。
他、たくさんの気づきや感想、こうしたらもっとよくなる
というコメントがありました。
自ら体験することで、より相手の方を理解でき、お互いに気持ちの良いお手伝いにつながります
たくさんの方のお手伝いをするには、技術だけでなく心の成長が何より大切です
たくさんの体験や経験をして、一人でも多くの方の笑顔を頂ける自分を目指しましょう