SPT(旅行企画)行ってきました!!
3月11日に、J1クラス全員での最後のイベントであるSPT(旅行企画)に行ってきました!!!!
SPTとは、1年をかけて旅行企画を学び、自分達だけのオリジナル旅行をグループ毎に作成し、出来栄えを競います。その中で優勝した企画にクラス全員で参加する、いうものです。これはトラベル科・鉄道科全員で行う1年生の授業の一つです。
今回の優勝ツアーのテーマは「歴史人物、自然にあやかって就職を勝ち取ろうツアーin鴨川」です。
まず最初に向かったのは日蓮宗の大本山である誕生寺と、大弁天・小弁天です。
ここは千葉県では有名な日蓮聖人の誕生を記念して建立されたお寺で、千葉県内では有名なパワースポットでもあるんですよ!
ここで私達もパワーを頂き、次の目的地へ・・・
次は天津神明宮です。ここはあの源頼朝が戦に敗れ安房に逃れた際に源氏の復興を祈願した神社と言われています。頼朝はその後見事に長きにわたる源平合戦を制したのは皆さんもご存じだと思います。
そんな縁起の良い場所にあやかって私たちも「就職活動という戦に勝つ!」という決意と願いを絵馬に込めて祈願してきました。境内は落ち着いた雰囲気でとてもいい場所でした。
人の良い神主さんとの別れを惜しみつつ、次の目的地へ・・・
出ました、鴨川シーワールド!略してカモシー!!
イルカショーは最高でした!個人的にはショーよりも自然にいる動物を見る方が好きでしたが、逆に自然では見ることが少ない力強いパフォーマンスなどを見ることができ感動しました。
カワイイ生き物には癒されつつ、次の目的地へ・・・
最後に訪れたのは潮騒市場。やっぱり旅行といえばお土産!!ということで、ここでは鴨川の名産品や新鮮な魚介類・伊勢海老などを買うことが出来ます!みんなそれぞれにお土産を買い、とても満足そうな表情でした。
・・・ということで今回のSPT(旅行企画)は無事に成功させることが出来ました。
『自分たちですべて手掛ける世界に一つだけの旅行』なので、普段以上に感動や達成感が大きかったです。日帰りの旅行ですがとても充実した一日になりました。
鉄道科 志賀 景
鉄道車両基地見学!!!!
皆さん、こんにちは!!
2月28日に大宮総合車両センターと鉄道博物館の見学に行ってきました
午前中は大宮総合車両センターにお邪魔しました
車両の細かい部品を間近で見たり、点検をしている方々や塗装が終わってピカピカの車両を見たときもまた感動
千葉県を走っている電車や蒸気機関車もいて貴重な経験をさせていただきました
続いて午後は鉄道博物館へ行きました
お昼はみんなで駅弁を買って『フレンドリートレイン』の中で食べました
その後、展望デッキから新幹線を見ることができ、忠実に再現された鉄道ジオラマもあり、感動しました
館内には運転シュミレーターがあり京浜東北線等の電車から蒸気機関車まであり、
我がクラスからシュミレーターを体験する人もいて運転している姿はとても格好良かったです
今回の研修を通じて学んだことを少しでも就職活動へ生かせるといいなと思います
鉄道科1年 越野菜奈子
プチ旅行in角館・平泉・銀山温泉!!
12月20日(金)から1泊でプチ旅行に行ってきました!!
行先は東北地方の角館・平泉・銀山温泉でした
東北は寒かったけど、綺麗な雪景色を眺めながらの温泉はとても気持ちが良くて
この季節に訪れて楽しかったです
そして観光地では授業で勉強したことを振り返りながら巡ることができたので
より楽しく観光ができました
今回のプチ旅行で初めてずっと行きたかった東北地方を訪れて
たくさんの思い出ができたので良かったです
とても思い出に残る2日間でした!!
東北がお気に入りの場所になりましたのでまた行きたいです
トラベル科1年:林、花田、渡邉
鉄道科1年:石井
就職交流プラザ開催!!
こんにちは
1年鉄道科 鉄道・交通サービスコース、クラスリーダーの河野将也です
11/20日(水)に企業から内定を頂いた2年生の先輩方から就活に関わるお話を伺う
就職交流プラザを行いました★
就活がスタートしたばかりの私達1年生はまだ漠然としか就活に対して意識をしていませんでしたが、
先輩方から貴重なご意見を頂きとても有意義な時間になりましたヾ(・m・*)ノ゛
今回のイベントは空港系・旅行系・鉄道系と様々な分野のお話も聞け、
全てが興味深く、自分が今就職に向けて何をしなければならないか
個々でよく考えられたはずです(^O^)
早期実習に出ている先輩方も、お忙しい中本当にありがとうございました
来年、私たち1年生も先輩方のような頼れる先輩になれるよう
これから頑張ります( ̄Λ ̄)ゞ
1年生の皆さん頑張っていきましょう
2013旅博 in ITHB!!
先日9月13日に『2013旅博』に参加してきました
行ってみて、最初はそこまで興味がなかったんですが、
色々な国のブースや情報がたくさんあって
自分の知っていることはもちろん、知らないこともたくさんありました
なにより海外の方と交流することが自分の中での収穫だったと思います
その中でも特に興味を持ったのは航空関係です
色々な国の航空会社を見て、その国ならではの特徴が出ていて飛行機もすごくかっこ良くて
接客もすごく徹底していて感動しました
自分がこれから就職して仕事をしていくうえで
生かせる事がたくさん学べて楽しかったです
トラベル科テーマパークコース:内山 純
★バリアフリー授業★
こんにちは
入学相談室の寅野です
今日は鉄道科のバリアフリーの授業をご紹介します
バリアフリーの授業では、空港や鉄道会社で
どんなお客様にも対応できるように学び、色々な体験をします
今回は車いす体験の様子です
ちょっとした段差が意外に難しかったり、
信号が変わる前に横断歩道が渡りきれなかったりなど
所々苦戦していました
次回はまた違う体験をご紹介します
お楽しみに
鉄道科★車両センター見学
皆さんこんにちは
鉄道科就職担当の北です
先々週に引き続き今回は3/1に行われました大宮総合車両センター見学と
鉄道博物館見学についてレポートいたします
まずは車両センターから見学
普段走っている車両を整備している貴重な光景を見ることが出来一同感動
さらに大宮なのに普段地元千葉県を走っている見慣れた車両もいてまた感動
SLの修繕風景など多くの貴重な風景を見ることが出来素晴らしい体験をさせていただきました
大宮総合車両センターの皆さんありがとうございました
車両センター見学の後は鉄道博物館見学
車両センターから歩いて15分、ようやく鉄道博物館に到着しました
その後は各自昼食、停車中の特急車両で駅弁を食べる学生もちらほら、
私もご一緒させていただきました
昼食後は各自自由見学、
昔の車両やシュミレーター等一日では回りきれない程の広さで皆さん少しお疲れ気味
でも良い経験になったと思いますよ
鉄道科就職担当 北
鉄道科☆国内研修旅行!
鉄道科就職担当の北です
久しぶりのブログの更新となります
今回は鉄道科で毎年1年生の2月に行っております国内研修旅行のご報告をしたいと思います
今年の研修先は九州
関東ではなかなか乗ることができない一風変わった観光列車
(特急はやとの風、しんぺい号、ゆふいんの森etc)
に乗車したり、九州新幹線に乗車するなど鉄道旅行を大満喫してきました
しかしただ乗るだけでは研修ではない
最終日には平成筑豊鉄道様のご協力を得て、
気動車の運転体験や駅施設、指令所の説明等将来鉄道業界を目指す学生にとっては非常に為になり、
帰路では就職活動に火がついた学生が多数見受けられました
また、授業で学んだ高千穂峡や阿蘇山等の観光地も見学することが出来、
机の上で学ぶだけでなく実際に自分の目で観光地を確かめる大切さを実感しているようでした
(鉄道科の皆さん~ 高千穂峡でのボート漕ぎ楽しかったですね)
そんなこんなで研修旅行も終わり、いよいよ就活モード本番!!
連日キャリアサポートセンターでは履歴書やエントリーシートを記入している学生も多く見られ、
学生達も頑張っています
そんな学生達とお話もできますので機会がありましたら高校生の皆さんもオープンキャンパスにぜひ参加してみてください
それではまた
鉄道科・就職担当 北 和樹
いざ!旅行国家試験へ!!
トラベル科・鉄道科担当の千葉(先生)です
4月入学から勉強してきました旅行の国家資格、
「国内旅行業務取扱管理者」試験がいよいよ9月9日(日)に行われます
就職に向けてのとっても大事な試験!
夏休みも休むことなく一生懸命友達と声を掛け合いながらがんばってきました
会場は立教大学(池袋)!
みんな、がんばれー
応援団長 千葉先生より
鉄道見学会!!in小湊鉄道
こんにちは! 鉄道・交通サービスコース2年の土橋
芳幸です(*^^*)
初めてブログを書きます!!笑
本日は鉄道見学会ということで千葉県市原市の五井駅から夷隅郡大多喜町の上総中野駅を結んでいる小湊鉄道株式会社様にお邪魔させて頂きました〓
今回は貸し切り列車ということで8月3日の体験授業で作ったヘッドマークを装着して運行しました\(^o^)/
そのまま養老渓谷駅までの車内で車内補充券発券体験をしました。揺れる車内でやり辛そうにやっていました〓
実際に車掌さんはこれを10秒でできるらしいです…
やっぱり凄いですね(*^^*)
養老渓谷駅に着いたら軌道自転車運転体験をしました〓
炎天下の中みんな頑張っていました〓
軌道バイク添乗体験は故障中ということで出来なくなってしまいとても残念でした(T_T)
でも、またイベントがあるみたいなので参加して乗ってみたいと思います!!〓
養老渓谷駅では足湯もあるので列車がくるまで足湯にはいりながら談笑しました〓
養老渓谷駅から終点の上総中野駅まで行き折り返し列車で五井駅まで行きます。
五井駅では実際に使う列車でドアの明け閉めをしたり、アナウンスなどの車掌体験しました!!
本物の車掌さんみたいにアナウンスをしてくれた高校生もいてびっくりしました(笑)
そのあとはSLの車両見学をしました!!実物のSLはとても大きかったです〓
暑い中参加してみんさんお疲れ様でした(*^^*)
来てない方もITHBに興味もった方もまだまだオープンキャンパスもあるので参加して下さい!〓
それでは!!(*^^*)
鉄道・交通サービスコース
土橋芳幸