鉄道科◆企業見学会
皆さんこんにちは!
鉄道科担当の北です
本日は昨日行った神奈川臨海鉄道様の企業見学会についてご報告します
昨日は鉄道科2年生の任意の学生が神奈川県の根岸駅に集合し、
神奈川臨海鉄道様の施設見学や機関車添乗体験を行いました
普段は間近で見る機会がない機関車や貨物列車を見学したり
貨物駅の様子を見学してきました
このような貴重な体験をさせてくださった
神奈川臨海鉄道の皆様に改めてお礼申し上げます
ありがとうございました
鉄道実習室その後・・・。
皆さんこんにちは
鉄道科担当の北です
さて本日は鉄道実習室の近況報告です
下の写真をご覧ください
続々と集まりました鉄道の部品
この部品を使いどんな実習室になるのかお楽しみに
オープンキャンパスに来ていただいた際には現状をお見せいたしますので
徐々に出来上がっていく実習室をぜひ見に来てください
以上鉄道科担当の北でした
卒業生来校!!
夏本番になって参りました
この時期になると熱中症対策が必要になりますが、『熱中症』って何だか知ってますか?
「熱中症」とは暑い環境で起こる健康障害の総称で
熱失神・熱けいれん・熱射病などの症状をまとめて熱中症と呼ぶみたいです
各症状に対しての救急処置がありますので、興味のある方は調べてみると良いかもしれませんね
共通なのは①適度な水分・塩分の補給②ムリな行動はしない、ことなので皆さんお気を付け下さい
さて・・・昨日、京成電鉄株式会社に勤務されている2012年卒業の塚本さんに来校していただきました
2年生は就職活動真っ最中!!
ということで、学生時代に取り組んだことや志望動機、
会社の特徴や業務内容など様々な話を聞きました
普段の企業説明会とは別に、現場で活躍している先輩から生の声を聴けるチャンスや、
希望する企業へのエントリー前に色々聞ける機会があるのもITHBの強みです
オープンキャンパスで来校した際には、是非そういった特徴もチェックしてみて下さい
お待ちしてますm(_ _)m
1日1本のアイスが最近のご褒美:トラベル鉄道チーム 立石でした
鉄道実習室★近況報告
皆さんこんにちは
鉄道科担当の北です
さて本日は鉄道実習室の近況報告です
各鉄道会社様のご協力を得まして続々と備品が整いつつあります
例えばこんなものも・・・
これは私の足
ではなく鉄道の前照灯です
まあいわゆる鉄道のヘッドライトでしょうか
もちろんこれだけではありませんよ
全部で40点近い部品がこれから続々と集まる予定です
夏休みに入ることから徐々に作りあげていく予定ですので
皆さんも楽しみにしていてくださいね
オープンキャンパスに来ていただいた際には現状をお見せいたしますので
徐々に出来上がっていく実習室をぜひ見に来てください
以上鉄道科担当の北でした
卒業生来校!!!
鉄道科・トラベル科に『業界ガイド』という授業があるのですが
そこで卒業生を呼んで「現場で働く生の声」を聞いてもらいました
今回は鉄道業界(左:JR東日本、右:東京メトロ)から来て頂いて
在学時の話から業務の話、志望動機や学生のうちに行っておくべき事、
最近の新入社員に対して思う事などなど・・・色々と話してもらいました
授業が終わった後も聞きたいことが多く、
みんなで卒業生に群がりさまざまな質問をしてたのも良いなと思いました
・・・最初は興味本位で良いと思います
色々と知っていって、もっと知りたいと思うようになって
段々と将来を考えていけば良いと思います
こういった新しいことを知るチャンスを学校では作っていきますし
今回のように積極的に参加してもらえたら、と思います
最後に、『チャンスは貯蓄できない!その時に掴め!!』という言葉で今回は締めます
たまには、ちゃんとした話も出来るんだよ♪(-<-)/
1年生担任:立石でした
鉄道✿内定報告
皆さんこんにちは
鉄道科担当の北です
さて本日は近況報告です
1年生も学校に慣れ始め2年生も忙しく就職活動を進めている今日この頃、
当校でも内定者が続々と増えてきて参りました
先日も東京地下鉄株式会社様より内定をいただき学生達も喜んでいます
職員室でもクラッカーを鳴らして喜んだりと学生の内定を喜んでいるんですよ(笑)
これからも続々と内定が出ることを祈っておりますので学生の皆さん頑張りましょう
以上鉄道科担当の北でした
鉄道実習室その後・・・
皆さんこんにちは
鉄道科担当の北です
さて前回鉄道科のブログで鉄道実習室改修のご案内をしました
本日は第2弾です
前回はまっさらな状況でしたが1歩前進
こんな様子です
まだそんなに進んではいませんが(笑)
ホームにある点字ブロックを設置いたしました!
まだこれから出来上がってきますので
ぜひ様子を見に学校に来てください
以上鉄道科の北でした
ここはどこでしょう!(^^)!
皆さんこんにちは
鉄道科担当の北です
学校も始まりいつもの賑やかさがようやく戻ってきました
さて突然ですが今日は皆さんに問題を1つ
下の教室はどんな教室でしょうか??
正解は鉄道実習室
鉄道実習室???
何も無いじゃないかと怒られそうですが
実は現在鉄道科では鉄道実習室を改修してます
そう、これは改修前の教室
何も無い教室って寂しいですね・・・
でもこの夏完成に向け着々と準備を進めています
先日もとある鉄道系企業様と打ち合わせをしてきました(笑)
になっていく過程を見てみたい方は
ぜひオープンキャンパスに来てくださいね
お越しいただいた方には変わりゆく鉄道実習室の状況をご案内いたしますよ
そーいえば・・・
どーもです♪
4月9日10日でトラベル科・鉄道科のオリテン合宿行ってきました!!
今年はちょっと遠出して長野県上諏訪温泉♨
途中の山梨県で昼食『ほうとう』を食べ
『鷺の湯』で温泉につかり宴会場でクラスの親睦を深め
次の日に桜をふぁーっと楽しんでから
無事に千葉まで帰ってきました。
2年間を一緒に過ごす仲間との初めての思い出作り☆
これからの学校生活がたのしみです・・・
1年トラベル科・鉄道科 担任:立石 智之
鉄道科★テーブルマナー
こんにちは
鉄道科の2年担任の北です
いよいよ新年度が始まりましたね
みなさんも気持ちを切り替えていますか?
さて、ITHBでも本日各コースで始業式が始まり
鉄道科ではトラベル科とエアライン科と合同で
始業式のあとテーブルマナーを学びました
場所はホテルでもレストランでもなく船の上
今回は東京ヴァンテアンクルーズ様にご協力をいただき
テーブルマナーを学びました
テーブルマナーは社会人になったら知っておくべき知識の1つです
学生のみんなも最初は緊張していたものの
徐々に慣れてきて、最後は楽しみながら学ぶことができたようです
なかなか体験できない船上での食事
少しリッチな気分で貴重な体験をしていた様子でしたよ
皆さんも学生のうちに色々な体験をしましょうね