★ホテル科の近況報告★
みなさんこんにちは
昼間部ホテル科担当の長山です
ホテル科の学生達の近況をお知らせ致します。
1年生は将来のホテリエを目指し、実習や行事で忙しくもありますが、
今が一番大切な時期なので勉強も全力で頑張ってます
2年生は卒業、そして社会人に向けて最後の学校生活を過ごしています
現在は卒業研究の発表があり、ホテルや旅館をはじめ、
色々な研究テーマについて調べ、将来に備えています
また、来週にはカクテルコンペティションも開催されます
こちらの様子はまた改めてご報告しますのでお楽しみに
ホテル科 冬季企業実習
就職研修会
みなさんこんには
ホテル科の長山です
先日、就職研修会を実施しました
いよいよ就職活動もスタートと言う事で、
2日間にわたり面接練習や筆記試験対策などを行いました
ホテル・ブライダル業界の企業様にもお越しいただき、就職活動へのアドバイスを頂きました
憧れの業界を目指す為に一生懸命頑張っている姿は、
入学してからまだ1年もたっていませんが学生達の成長を感じました
ホテル科 検定試験受験
こんにちは
昼間部ホテル科 ホテルコース1年生の森本嵩大です
先日、ホテルビジネス実務検定試験を受験しました
この検定試験は昇進昇格の判断材料にしている企業も多数あると聞き、受験を決意しました
私はベーシックレベル2級にチャレンジしました
私が受験した2級では、ホテルの基礎・宿泊業務・料飲業務・宴会業務・調理業務の5つ分野で60%以上の正解率と、
全体で65%以上の正解率が合格の基準となっています
難易度の高い検定試験でしたが、過去の問題を何度も解いたり、
先生方が資格対策の補習をしてくださったので、試験でも力を発揮することが出来たと思っています
資格取得という明確な目標に向かって
友達と切磋琢磨しながら勉強することはとても有意義で楽しかったです
これからホテルに携わる仕事をしたいという方はもちろん、
来年からIHTBに入学する学生方は是非一度、受けてみてください
リゾートホテル視察
みなさんこんにちは
昼間部ホテル科ホテルコース 1年 石井鈴奈です
私たちホテル科は11月19日〜21日の2泊3日でリゾートホテル視察に行ってきました
1日目は目黒雅叙園を視察
ホテル内には水が流れているところがあったり
壁には和風な絵が描いてあったりととても素晴らしいホテルでした
そして、中華料理店でも扱っている円型のターンテーブルを発祥したのはこの目黒雅叙園だとか
1日目の夜は軽井沢プリンスホテルのコテージに宿泊しました
GWに企業実習をしたこともあり、なんだか懐かしい気持ちになりました
2日目は軽井沢のアウトレットを自由散策した後、万平ホテルを視察しました
このホテルは今年で創業120周年
過去には、国語の教科書に載っている三島由紀夫さんや
あのジョンレノンなどが宿泊したこともあるそうですよ
客室は全て木造建築であったりと落ち着いた雰囲気のあるホテルでした
その後は山梨県へ移動し、リゾナーレ八ヶ岳へ
コンセプトは大人のためのファミリーリゾート
メゾネットタイプの客室やドーム型のガーデンチャペル
全てに様々な工夫が施されていて感動するばかりでした
敷地内にある「ピーマン通り」と呼ばれる所は夜になるとライトアップされ、とてもきれいでしたよ
リゾートホテルの魅力を沢山学び、改めてホテルとは素晴らしい所だなと実感できました
ホテル科☆学園祭
みなさんこんにちは、昼間部ホテル科1年の渡邉真央です
11月1日・2日に中村学園祭が行われました(*^◯^*)
ホテル科ではおばけ屋敷と焼きそば屋を、
それと私が所属している軽音部では2日目にライブを行いました
おばけ屋敷は廃墟のホテルをテーマに作り上げました
製作段階のときはすごく不安でしたが、
なんとか準備が終わり学園祭当日はお客様もたくさんいらっしゃって、多くの悲鳴が聞こえました
焼きそばは、仕込みが間に合わなかったり、出来上がりがうまくいかず、
1日目はたくさん失敗してしまったことがありましたが、それを反省して2日目に挑みました
たくさんの方が焼きそばを食べに来てくれて、すごく盛り上がりました
軽音部は、2日目にライブを行いました
たくさんの人が見に来てくれて楽しかったです
すごく盛り上がりましたよ
また、新しい部長と副部長も発表され世代交代となりましたが、
先輩方が築き上げていたものを引き継ぎつつ、世代交代をした新しさも出しさらに盛り上げて行きたいと思います(`・∀・´)
とても充実した2日間になりました
来年は新しい1年生と共にさらに学園祭を盛り上げたいと思います
HRS検定実技補講♪
みなさんこんにちは
鹿島高校出身 昼間部ホテル科2年の石神美咲です
今、私たちは11月12日にホテル椿山荘東京で行われるHRS検定試験の実技試験に向けて日々、練習に励んでいます
試験内容はお客様をお席までご案内し、テーブルをリセットするところまでを制限時間内で行います
私たちはこの作業をF&Bオペレーションという授業内で簡単に練習はしたものの、
実際に放課後の補講になると時間を計っているというプレッシャーから緊張のあまりなかなかうまくいかず…
しかし本番まで時間はありません
残された補講の時間を無駄にせず、
有意義に使い本番では納得のいくよう成果を成し遂げたいと思います
そして、みんなで合格します
後期の授業開始♪
みなさんこんにちは
千葉県立佐倉東高校出身
昼間部ホテル科ホテルコース 1年 丹波真紀です
7月22日~8月31日までの約1ヶ月半の夏季実習を経て、
3週間ほどの夏休みを過ごし、後期授業に突入しました〜っ
学校が始まり、同じ学科の仲間はもちもん、
違う学科のトラベル科や鉄道科の仲間たちにも久々に触れ合って充実した日々を過ごしています
様々なジャンルの仲間が出来るのは、ITHBの素敵な特権ですよね
そうそう、実習後すぐに検定を受けたのですが、
結果が届きましたーーーっ
結果は、、、、、
サービス介助士2級 合格
やったーーーーーっ
検定取得が増える度、自分の成長を感じます
さて、後期授業では新しい授業も増え、学ぶ度にまだまだ知らない事が沢山あるな、と実感しました
例えば、ホテルマンというのはフロント、ベル、ドアマン、レストランサービスといった表立ったスタッフが目につきやすいですが、
実は裏で営業部というものがあり、シティーホテルでは宴会場を常に使ってもらうべく、
様々な企業や政治家などに足を運んでいるそうです
記者会見でもホテルを使いますもんね
様々な立場の方が利用する場所は、ホテルの他にないのではないでしょうか笑
そう考えるととっても面白いですよね
最後に、、、、
夏季実習を経て、仲間たちは様々な刺激を受けました
もちもん私もです
将来と自分を見つめ直すとても良い機会だったと思います
この経験を2ヶ月後の冬季実習、そして就職活動にしっかりと生かしたいです
後期の学校生活も、仲間と共に刺激し高め合い、充実した日々を過ごしたいと思います
★検定試験★
みなさん、こんにちは
ホテル科の長山です
1年生は企業実習も無事に終わり、今週は検定試験WEEKとなってます
「チャイルドケア・オブザーバー」と、「サービス介助士2級検定」を受講します
ホテルには小さなお子様からお年寄り、体の不自由なお客様もいらっしゃいます
自信を持って接客する為に、全員が受験します
今日は「サービス介助士2級検定」の様子をご紹介します
車椅子を利用している方への介助方法や、目の不自由な方をご案内したり、
高齢者疑似体験などを行いました
色々な体験をして、様々な気づきがあったようです
学生達にとって、非常に良い経験となりました
企業実習
みなさん、こんにちは
ホテル科の長山です
高校生の皆さんは夏休み楽しんでますか?
ホテル科1年生は企業実習を行っています
ディズニーランド周辺のホテルから、浦安、東京、幕張、千葉、成田などのホテルや
箱根、軽井沢、富士山周辺、那須、日光など関東周辺のリゾートホテルへも実習にいっています
みんな大変な事もあると思いますが、元気に頑張っていました
実習が終る頃には大きく成長し、ホテリエになる夢に一歩近づいていると思います