カクテルコンペティション予選
こんにちは ホテル科の沼田です。
ITHBカクテルコンペティション学内予選の様子をお伝えします
この大会では、バーテンダーとしてのカクテル創作の技術を競い合います
この学内選考に勝ち抜いた学生は、2月に行われる校内イベントのひとつでもあるカクテルコンペティションの大会に出場する事ができます
それぞれの想いをカクテルに表現し、オリジナルレシピを考えました
審査員の先生方を前に、シェーカーを振る姿に緊張も見えました
ひとりひとりの学生が、個性的な色と味を表現することができました
来月のカクテルコンペティションの様子も、ご報告できると思います
楽しみにしていてくださいね
TOEIC特別講座
こんにちはホテル科の沼田です
ホテル科の一年生は、約一か月の冬季インターンシップを終え、授業開始となりました
繁盛期のクリスマス、年末・年始にかけての実習中の出来事や、お客様との出会いや思い出、
ホテルで働いているからこそ経験できたエピソードなど、
目を輝かせて話しをしてくれる学生に沢山のエネルギーを貰いました
実習中、お客様とのコミュニケーションにおいての英語力に苦労をしたというエピソードを多々聞きました
今週末に行われるTOEICへ向けての特別補講を受ける学生も、力が入ります
実習中の悔しさをバネに、英語力アップを目指して頑張りましょう
就職活動に向けて
こんにちはホテル科担当の沼田です
いよいよ12月に突入しました
本日は、現在のホテル科1年生の様子をお届けしようと思います
ホテル科の1年生は、来週から1か月間の冬季企業実習へと出発します
多忙なシーズンとなりますが、不安と期待に胸を膨らませている様子です
同時に、就職活動に対しての意識も高まってきました
自己PR作成の授業にも熱が入ります学生達も今の自分と真剣に向き合っています
放課後も、先生からの個別アドバイスを受ける為、真剣な様子が見受けられます
企業実習や就職活動に向けての冬が始まります
皆で一緒に乗り越えて行きましょうね
リゾートホテル視察研修
私たちは、11月16日から2泊3日でリゾートホテル研修に行ってきました
初日はまず、東京にある目黒雅叙園に行きました
残念ながら有形文化財である百段階段は見ることが出来なかったのですが、
雰囲気の異なる3つのチャペルを見学させていただきました
どのチャペルも細部までこだわりがあって素敵でした
その後、軽井沢プリンスホテルに向かい、
私たちの学校を卒業した先輩と人事の方からお話を伺い、
夕食を食べコテージで過ごしました
2日目は、グランドエクシブ軽井沢でコースランチのテーブルマナー研修を受け、
館内を見学させていただきました
スーパースイートルームがとても豪華で圧倒されました
この日の宿泊は山梨県にあるリゾナーレ八ヶ岳でした
メゾネットタイプのお部屋で開放感があり、とても綺麗でした
最終日はガーデンチャペルやレストランを見学させて頂きました
特にワインセラーにたくさんの種類のワインがあり印象的でした
3日間どのホテルにもスタッフの方にお出迎えお見送りをして頂き、
アットホームな感じがしてとても温かな気持ちになりました
シティホテルとはまた違う点を知る事が出来て、本当によい経験になりました
また機会があれば、ぜひ利用させて頂きたいと思います
レストランサービス技能試験
こんにちは
ホテル科担当の沼田です
本日は、「レストランサービス技能検定試験」の合格へ向けて、補講を受けているホテル科2年生様子をお届けします
この資格は、レストランのウェイター・ウェイトレスの食事や飲料に関する
サービスの技能を認定する国家資格です
筆記テストに合格した学生は、来月の実技試験に向けて毎日授業後に行われる補講に参加し、
合格目指して練習に励んでいます
先生も、マンツーマンでの指導に力が入ります
毎日の練習が、良い結果に繋がる事を祈っています
バーテンダー講座
こんにちは
ホテル科の沼田です
朝夕はすっかり涼しくなり、秋らしくなってきましたね
後期の授業も再開をして一週間が過ぎ、学生も元気に授業を受けています
今日は、ホテル科2年生の「バーテンダー講座」の一コマをご紹介したいと思います
カクテル作りの基礎とテクニックを実践しながら学んでいきます
2月に行われる2年生の最後のイベントである、「ITHBカクテルコンペティション」に向けて、
オリジナルカクテルを創作し、オリジナルのネーミングを付けて大会の作品の完成を目標とします
さまざまなリキュールを組み合わせて作る、
世界にたった1つのカクテルに想像を膨らませている学生の様子が伺えました2月の「カクテルコンペティション」の大会も、楽しみにしてます
ホテル科検定試験(HRS)
こんにちは
ホテル科担当の澤田です
今日は先月行われました、検定試験の結果報告をいたします
今年度も多くの学生たちがHRS検定試験にチャレンジしましたが
その中でも今年度はなんと観光総合科(留学生クラス)より2名の合格者が出ました
日本人学生でもかなりの難易度である試験ですが、本当によく頑張ってくれました
11月に行われる実技試験合格に向け、頑張ってトレーニングを行っていきます
サービス介助士・チャイルドケアオブザーバー検定
企業実習
こんにちは
ホテル科担当 澤田です
今回は、ホテル科1年生のメインイベントでもある
夏季企業実習の紹介をします
7/19~8/28までの約40日間実際のホテルにて実習を行っています
実習当初は不安なことも多く、大変だった学生達もいましたが
1カ月たった今では仕事、職場環境にも慣れ楽しく実習を行っています
この実習で得た経験をこれからの糧とし、
素敵なホテリエを目指し、これからも頑張りましょう
TDR研修♪
こんにちは
ホテル科1年の多田です
先日、私たちホテル科1年生は東京ディズニーランドホテルにて研修を受けました
たくさんのお客様を幸せにし、誰もが楽しめる東京ディズニーリゾートならではの秘密が満載で、とても充実した講義を受けることができました
グループワークでの話し合いや、クラスの皆と意見を交換し合う場面もあり、とても盛り上がりました
その後はホテル内のブッフェレストランにて、ランチを頂きました
中でも、特に私が注目したのは、ディズニーリゾート夏のイベントに伴い、夏限定のメニューがあるところです
色づかいも、涼しそうな水色などが使われていて、とても夏らしく美味しかったです
この日は生憎の雨でしたが、午後からはパーク内にて実際の「おもてなし」を体感しました
私は、子供の頃からディズニーが大好きで、こんなにも大好きだと思えるのは
キャラクターの可愛さやレストランの食事の美味しさはもちろんありますが、
それだけではなく、キャスト一人ひとりの「おもてなし」があったからなのだと改めて実感することができました
今回の研修は、ホテル科にとって大きな力の根源となったはずです
ホテル科一年生はいよいよ夏の企業実習が始まりました
この研修で学んだ事を最大限に生かし、最高のおもてなしができるようになりたいと強く思いました