学園祭を振り返る...
バンクーバー留学便り
エアライン科の湊です
今回は、学校の留学プログラムで10ヶ月留学中の伊勢さんからのお便りをご紹介しますね
エアライン科エアポートサービスコースの 伊勢瑠々香です
わたしは4月からカナダのバンクーバーに語学留学に来ていてもうすぐ7ヶ月目になろうとしています
最初はもちろん不安でいっぱいでしたが、今は出会ったいろんな国からの友達と話をしたり、
一緒に遊んだり、勉強面では一緒にグラマーやボキャブラリーを確認したりと毎日が充実していて、
この6ヶ月間がとても早く感じました
今では メキシコ・ブラジル・コロンビアや、ヨーロッパではスペイン・スイス・フランス・ドイツ、
またトルコやサウジアラビア、韓国・台湾 などなど まさに、世界中の人とコミュニケーションがとれるようになりました
今月からボランティアをしているチャイルドケアでは、
現地の3歳から4歳の子供たち6人と遊んだり、文字がまだ読めない子供たちに本を読んであげたりしています
子供たちの英語はゆっくりでとても聞きやすく、また子供たちもアルファベットを勉強中なので
、一緒に『英語』を勉強している感じがして 毎日とても楽しいです
私のホームステイ先にはフランス・トルコ・コロンビアなど6人の学生も一緒に暮らしていて、
みんな年齢が近いので一緒に遊んだり、夕飯の後 スーパーに行ったりと、
ちょっとした時間でも英語に触れることができるので自分の英語を伸ばすチャンスがたくさんです
留学は英語を勉強するだけでなく、それぞれの国の文化も学べたり、日本の良さにも気づくことができます
留学は私が想像していたよりも、もっともっと素晴らしいものであり、この経験は一生の宝物です
留学が始まった4月から夏休みなしで勉強だった私は、
10月21日~24日までバンクーバーがあるブリティッシュコロンビア州のとなりのアルバータ州にある
カナディアンロッキーに旅行に行って来ました
CAあるある
こんにちは エアライン科の湊です
今回は、CAあるあるについてお話しします
みなさんは(もしくは、みなさんのご家族は)、家の近所にいくつかスーパーがある場合、野菜はここで買う。袋物はここが安い。日用雑貨はここ。というように、使い分けをされていたりしませんか?
私が客室乗務員として働いていた時も、そうでした
ただし、使い分けは近所のスーパーではありません
これは日本で買おう。あれはニューヨークで。それはボストンで買えば消費税がかからない。これはブリュッセルでいいかな。
世界中の都市がこんな身近な感覚になります
CAのお仕事って面白いですね
バンクーバー研修旅行
9月5日から13日まで、エアライン科の1年生がバンクーバーへ研修旅行に行って来ました
今回はその様子をレポートしますね
JAL018便で成田からバンクーバーへ出発
バンクーバーでの滞在は、ダウンタウンから車で30分ほどの距離にある、ビーチ近くのホステルです
ホステルは、カナダ人をはじめ様々な国籍の旅行者が気軽に滞在できる宿泊施設です
学生たちは夜のひとときに、ラウンジやランドリールームなどで、他の国の人達と仲良く交流していました
語学スクールはダウンタウンにあるので、公共のバスで通います
学生たちも、今ではバスの乗り方もバッチリです
授業は9時から18時まで
クラスで学んだ英語のフレーズを、そのままアクティビティで外に出て行って、実際に使います。
発音もしっかり習得します。LとRの発音を練習したあとは、アールグレイの紅茶を買いに行くというアクティビティをしました
みなさんも、Earl Gray を発音してみましょう
街で知らないカナダ人に英語で話しかけるというのはとっても勇気のいることだけど、通じた会話できた
ということが自信になって、学生たちは積極的に頑張っていました
1週間という決して長くはない期間ですが、最後に学生1人1人がしたスピーチは、とても堂々としていて発音やアクセントもバッチリとても感動しました
フリーの日はそれぞれ観光やショッピング、そして、年に1回開催される「ゾンビウォーク」というイベントに参加
内容充実のバンクーバー研修旅行
学生たちはしっかり成長して帰ってきました
グランドスタッフ✈スペシャル
エアライン科の湊です
今日はスペシャルなお知らせです
9月24日(土)のオープンキャンパスで、「グランドスタッフ✈スペシャル」を開催します
✈グランドスタッフはどのようなお仕事なのか、元GSの先生から分かりやすく説明
✈今年GSに内定した在校生より、GSになるための専門学校での過ごし方を紹介
✈英語力アップのために、エアライン科のバンクーバー語学研修旅行レポート
✈最後に、メイクとヘアを整えて、なりきりグランドスタッフでチェックイン体験
高校生のみなさんが、「この学校のエアライン科に入学してからGSになるまで」をしっかりとイメージできるとっておきの内容です
またまた!フライトアテンダント内定!
やりましたエアライン科キャビンアテンダントコース
バニラ・エアからフライトアテンダントの内定をいただきました
アビラさん、バニラ・エアの黄色と水色の制服がとっても似合いそう
ITHBからまた1人、大空に飛び立ちます
エアライン科の夏休み
エアライン科の湊です
台風が千葉に上陸して、今日は大荒れの天気ですね
みなさんの周りは大丈夫ですか
エアライン科の学生は現在夏休みですが、8月末から忙しくなります
キャビンアテンダントコースとエアポートサービスコースの学生はTOEIC集中講座が、カーゴコースの学生はディプロマ補講が始まります
特にディプロマ試験は9月3日が本番なので、これから最後の追い込みです
昨年度は合格率100%という快挙達成でしたので、今年度の学生もやる気満々ですよ
そして9月5日からは、カナダのバンクーバーへ1週間の語学研修旅行に出発です
バンクーバー郊外のジェリコビーチにあるホステルで、皆で共同生活しながら語学学校でTOEICと英会話を学びます
1年留学中の学生にも再会できるので、とても楽しみにしています
語学研修旅行については、またこのブログで報告しますね
オリンピックも終わり、高校野球も終わり、何だかさみしい気持ちになりますが、高校生の皆さんも残りの夏休みを楽しんでくださいね
赤十字救命講習
エアライン科の湊です
そろそろ梅雨が明けるでしょうか・・・
エアライン科1年生は、夏期休暇に入る前に赤十字の救命講習を受講しました
空港は多くの人が集まる場所です
何かあった際に率先して手助けが出来るように、エアライン科では毎年この講習を受けて赤十字の資格を取得しています
「あっ!倒れている人がいる!」
学生のみんなも臨場感をもって、真剣に取り組んでいましたよ
そして、いよいよ夏休み
空港で実習をする人、地元でアルバイトをする人、留学をする人、過ごし方はそれぞれです
8月末までの1ヶ月、学校では得られない経験をたくさんして欲しいですね
グランドハンドリング入門✈
みなさん、こんにちは
エアライン科の湊です
先日、エアライン科カーゴコースの授業「グランドハンドリング入門」の第2回目がありました
1回目は成田空港で現場を視察する授業でしたが、
2回目はANA成田エアポートサービスの方々が講師として学校へ来てくださいました
メインイベントはやはりマーシャリング体験
飛行機を誘導するための合図の出し方を覚えて、スクリーンに映し出される飛行機を1人ずつマーシャリングします
実際はパイロットによってそれぞれ癖があるので、それを見ながら息を合わせて指示を出すそうですよ
企業の方々から直接聞くお話や体験談はとても楽しくて、盛り上がった1日でした
このような授業では、就きたい仕事、入りたい企業を身近に感じることが出来ますね
エアライン科の課外授業あれこれ✈
みなさん、こんにちは
エアライン科の湊です
この時期は、空港企業様と連携した課外授業がいくつか行われます
5月27日(金)
「グランドハンドリング入門」という授業で、カーゴコース1年生が成田空港へ行き、企業の方からグラハンの業務について講義を聴き、現場を見学しました
6月7日(火)
「Airport Lesson DayⅠ」という授業で、エアライン科1年生全員で成田空港へ行き、制限区域内の貨物地区、滑走路、整備地区、そして第3ターミナルと第1ターミナルを見学し、空港についての知識を深めました
6月10日(金)
「DFS入門」という授業で、エアポートサービスコースの学生が、これから銀座にあるロッテ免税店を見学に行きます
実際の現場、職場を見学すると、その仕事についての理解がより深まりますよね
ときには教室を離れて学ぶことも、大切です