高校生の皆さんへ
エアライン科の湊です
高校生の皆さんは、期末試験も終わっていよいよ夏休みですね
進路を考え中の高3の皆さんは、これから学校訪問されるのでしょうか
今回は、そんな皆さんへのメッセージです
ITHのエアライン科は少人数制
特にCAコースは非常に少人数ですので、もしかしたら不安に思う高校生もいるかもしれません。
けれど、皆が一緒くたに同じような指導を受けて、同じような笑顔で、同じような声でお話しをする、というのではなく、ITHは学生1人1人の「らしさ」を大切にしたいと思っているので、そのための少人数制なのです
実際、CAコースの2年生が就職活動で最終選考まで進んでいますが、選考会では他の学校からの受験者が、皆一様にそっくりでびっくりしたと話していました。皆が同じような中、彼女の個性が光って見えて、最終まで進めているのだと思います
学生1人1人としっかり向き合いながら、皆さんの「らしさ」を活かした指導で、グランドスタッフや客室乗務員を目指してもらいたいと思っています
そのような環境で夢を実現させたい高校生の皆さんに、お会いできることを楽しみにしています
Airport Study ✈✈✈
エアライン科の湊です
梅雨の晴れ間の暑い1日エアライン科1年生全員で成田国際空港へ課外授業へ行って来ました
4月から2ヵ月間、座学授業で学んだ知識を実際に空港で確認することが目的です
まずは、成田国際空港株式会社様の本社ビルにて、空港の概要について学習
そして、お待ちかねの制限区域入場
滑走路に向かう離陸順番待ち航空機のすぐ横を並走して、
離陸の迫力を体感です
そのあとは、お昼も兼ねて第1ターミナルへ
空港のお仕事で活躍する先輩にも遭遇しました
午後は、航空博物館へ行って来ました。
ボーイング747の断面の展示は圧巻でしたよ
エアラインの魅力を満喫した1日
将来あの場所で活躍するために、明日からまた頑張りましょう
グランドハンドリング入門
エアライン科の湊です
先日、カーゴコースの学生は、「グランドハンドリング入門」の授業で成田空港へ行って来ました
授業を担当してくださったのは、JALグランドサービス様です
グランドハンドリング業務はチームワークが大切
そこで、専門用語を確認してから業務前のミーティングを実際にロールプレイしたり
貨物をしっかりと固定するためのロープの結び方を習得したり
貴重な体験をさせていただきました
それからスポットのすぐ側で、実際に航空機が到着する際のグランドハンドリング業務を見学
実際に成田空港に足を運んでこそ体験のできる、大変貴重な授業となりました
カーゴコースの学生たちのモチベーションもアップ
この日の合言葉となった「足元よし」の掛け声で、元気に終了しました
メイクアップ講座
エアライン科BBQ開催!
Welcome!新入生
桜も咲き始めて、いよいよ新年度のスタートですね
今日は新入生が学校に登校して、とても賑やかでした
クラスメイトと話をするのもまだ初めてでぎごちないですが、エアライン科は少人数クラスなので、すぐに打ち解けている様子でしたよ
これから始まる学校生活に、クラスの皆もワクワクドキドキしていると思いますが・・・
担任の私も、皆がエアライン業界で活躍するのに相応しく、どれだけ成長していくのかを目の当たりにするのが楽しみです
エアライン科へようこそ
宝物
エアライン科の湊です
3月は別れの季節ですね...
先日、当校でも卒業式があり、エアライン科2年生の23名が巣立っていきました
皆がそれぞれに、自分の夢にむかって頑張った2年間、
そのことを思い出しながら、クラス1人1人の名前を呼びました
最後に皆が輪になって、涙しながら渡してくれた素敵なアルバムは、一生の宝物です
これからも、空に向かって羽ばたくみんなを応援しています
クラスメイトのフライトに搭乗しました!
エアライン科の湊です
先日エアライン科2年生の数名が、「バニラエアで行く雪ガールプロジェクト」という北海道女子旅ツアーに参加しました
同じクラスの学生が昨年10月からバニラエアの客室乗務員として活躍しているのですが、みんなの帰りのフライトに乗務できるよう配慮してくださいました
クラスメイトのフライトに搭乗
同じCAコースで学んだ学生の感想です
感動しました素敵で立派な客室乗務員でした
一緒に学校に通って、就活の時も一緒で、そんな彼女のフライトに乗れて、嬉しすぎて泣いちゃいました
少人数クラスで共に学び、共に闘い、共に助け合った仲間だからこその感動、そして涙だったと思います
英語スピーチコンテスト
エアライン科の湊です
先日、エアライン科と語学集中科の合同で、英語スピーチコンテストを開催しました
見事優勝をした、丁子さんのコメントです
こんにちは
キャビンアテンダントコース1年の丁子です
先日スピーチコンテストが開催され、私も参加させて頂きました
スピーチコンテストに出場すると聞いたときは、大勢の前で話すことへの不安や
英語で自分の考えや想いを伝えられるだろうかという不安がありました
ですが、作ったスピーチを先生方に添削して頂いたお陰で
英語で自分の考えを伝えることに対しての不安がなくなりました
スピーチコンテスト本番では、大勢の人を前にとても緊張したのですが
私のスピーチを聞いてくれている方たちに自分の想いを届けよう!という気持ちで望みました
そして、その結果優勝させていただくことができました
優勝の発表を聞いたときは、素直に嬉しかったのと同時に
クラスのみんなからの温かい拍手が優勝と同じくらい嬉しかったです
今回スピーチコンテストに参加するにあたってアドバイスを下さった先生方や、
応援してくれたクラスメイトに感謝を忘れず、学んだことを今後に活かしていきたいと思います